見出し行/列の固定
新しいワークシートは、1行目と2行目の間に太いバーが表示されています。
これは、1行目が
見出し行として設定されているという意味です。画面を下にスクロールしても、見出し行はスクロールされず、常に表示されたままになります。
見出し行の位置を変更するには、行番号に表示されている青いバーをドラッグします。
もちろん、見出し列も固定できます。
標準のワークシートでは、最初から1行目が見出し行として設定されています。ちょっと、おせっかいな気もします。見出し行/列の固定をやめるには、上でドラッグした部分(Excelでいう"分割ボックス"かな)を、それぞれ1行目の上や、A列の左にドラッグします。あるいは、これらの操作はメニューからも実行できます。
メニューを見ると分かりますが、見出し行/列として固定できるのは、
10行までと
5列(E列)までです。