RANDARRAY 関数


ここで解説する RANDARRAY関数 は、Office InsiderのProPlusに追加された関数です。執筆時点(2019年8月)で、製品版のExcelにはまだ実装されていません。ただし、Microsoftがこの関数を実装すると公にアナウンスしたのは、2018年の11月です。おそらく現在は、さまざまな動作検証をしたり、細かい修正などを行っているところでしょうけど、近い将来Excelに実装されるのは間違いありません。そうなったら、もうExcelの使い方が大きく変わります。そんな画期的な関数です。なお、Office Insiderに関しては、ご自身でググってください。また、この関数では「スピル」という機能が使われています。スピルに関しては「Excel 2016レビュー[Excelの使い方が激変する「スピル」]」をご覧ください。

RANDARRAY関数

読んで字のごとく、乱数を生成する関数です。

引数はすべて省略可能です。すべての引数を省略すると、関数を入力したセルに1つだけ乱数を返します。

引数「行」と「列」は、RANDARRAY関数によってスピらせる範囲を指定します。

引数「最小」と「最大」は、生成する乱数の最小値と最大値を指定します。

引数「整数」にTRUEを指定すると、整数の乱数を返します。引数「整数」にFALSEを指定するか省略すると、小数部分を含む乱数を返します。

まぁ、実務ではほとんど使われることのない関数でしょうね。少なくとも、日本国民全員が、子供から大人まで、老若男女を問わず、北は北海道 南は沖縄まで、毎日毎日使用して「うほ!これスゲェ便利~」ってなる関数ではないと思います。正直に言って、なんでMicrosoftがこの関数を追加してきたのか、その意図が分かりません。どんなシーンで使えというのでしょうね。う~ん、私が思いつかないだけかなぁ…。Excelでゲーム作ってね、ってことなのかな?だったら近田くんも大喜びだと思いますけど。ちなみに、今まで数万人のExcelユーザーと会ってきましたが、「Excelで乱数って使ってます?」という質問に「はい!乱数がないと仕事になりません」って答えたのは2人だけです。しかも、どちらも同じ職業「学校の先生」でした。聞くところによると、毎日とか毎週とかに実施する"小テスト"みたいなやつ。これ複数の問題を先に作っておいて、毎回乱数でどの問題を出すか決めるのだとか。あと、クラスの"席替え"も乱数で決めると言っていました。そういう使い方もあるんだなぁと、あらためて感じましたっけ。

ちなみに、Excelには昔からRAND関数がありました。これとINT関数を組み合わせれば、好きな範囲の乱数を作れます。さらに、Excel 2007からはRANDBETWEEN関数も標準関数として実装されました。Excel 2003までは分析ツールアドインを組み込まないと使えなかったんですけどね。整数の乱数だったら、RANDBETWEEN関数で簡単に作成できます。う~ん、ますますRANDARRAY関数の必要性が分からなくなってきましたw